塗り壁体験
2020.07.19
広報高木です。
昨日、建築中のお住まいにて
お施主様が
「塗り壁体験」をするとのことで
お邪魔してきました!
塗り壁は調湿性や防火性、防音性に優れている、
日本では昔からおなじみのもの。
今回は珪藻土(ケイソウド)で
仕上げるとのこと!
左官さんに既に
用意して貰った珪藻土
もったりとした質感。
奥様曰く
「朝焼いてきたホットケーキミックスみたい」
こちらを鏝(コテ)で
救い取って塗っていくんですが
これがかなり
難しい😲
左官さんはヒョイっと
とって塗っていくんですが、
簡単そうに見えて中々うまく
珪藻土がすくえません。
私もやらせてもらいましたが
不器用さが、発揮し、
何にもしてないのに
眼鏡に珪藻土が付いてました(なんで?)
菅野さんも体験中
やはり苦戦していました(笑)
まずは職人さんからレクチャーを。
直接壁面に、ではなく
最初は板面で練習!
こちらは模様を出していく塗り方ですね。
こちらは平らに塗っていく方法
さっさ、さっさと塗っていますが、
きれ~いに平らに😲
流石職人さんですね!
今回は模様が出るように仕上げたい!とのことで
ご夫婦お二人で練習!
力をグッと入れて塗ってしまうと
コテの形が出てしまいますし、
弱すぎでも塗りつけられないので、
力加減がとっても大事になってくるようです。
15分程練習をしまして、
いよいよ本番!
キッチンカウンターを
実際塗っていきます!
旦那様がまず、
下塗りをし、奥様が模様を付ける!と
役割分担😊
練習の成果か
すごく様になってます!
職人さんたちも
「お二人ともうまいな~
仕事なくなっちゃうな(笑)」とのこと笑
角や高いところなど
難しいところは
職人さんにお願いして
どんどん進めていきます!
写真だとわかりづらくて
心苦しいのですが、じっくり
画像をスワイプして
よ~~~~くみてください!!w
かなり良い感じ!
味のある質感の壁が出来上がっています。
そして
もくもくと作業を続け
完成!
かっこよく仕上がりました!
完全に固まるまでは
1日~程かかるとのこと。
塗り縦なので模様がくっきり見えていますが、
固まると少し柔らかい印象になるようです。
お父さん、お母さん
がんばったよ~!
お子さんもお外で
シャボン玉あそび、
がんばったよ~!(笑)
塗り壁、
素敵に仕上がりました~!
お疲れ様でした😉
お住まいの工事もまだ半ば!
どんどん夢のマイホームを
造り上げていきますので
これからもよろしくお願いします😊